一期一会トータルケア株式会社

一期一会トータルケアは、心の読解力とおもてなし力で福祉サービスを創造し、新しい介護の道を構築します

0547545617

介護職員初任者研修 / 事業紹介

一期一会トータルケア > 事業紹介 > 介護職員初任者研修

日本は、世界に前例のない超高齢社会に突入しています。
今後、介護の需要は団塊の世代が後期高齢者に到達する2025年まで増加の一途をたどり、その後、高水準で安定します。
介護は、生活を支援対象とする仕事ですので人材のニーズも近代に応じて多様化していきます。その為、あなたの職歴と個性を活かしながら何歳からでもキャリアアップを目指せます。

介護職員初任者研修とは…

平成24年度にホームヘルパー2級の資格制度が廃止になり、同等の資格として「介護職員初任者研修」がスタートしました。介護の仕事に携わろうとする方が最初に取得できる資格です。この資格を有していると介護福祉士の受験に必要な「介護職員実務者研修」資格の研修時間の内130時間が免除されます。

一期一会トータルケアでは、将来的に介護福祉士を取得したい方、家庭介護のコツを学びたい方のために介護職員初任者研修を行っています。

受講生募集の案内はこちら(PDF:4.8MB)

一期一会の介護職員初任者研修8つのおすすめ理由

  1. 地域密着型

    市内法人、初開講です。市内を中心に複数の介護事業所を運営しており地域事情を熟知しています。

  2. 経験豊富な講師陣

    実際に市内介護事業所で活躍する介護、看護のプロが専門分野をレクチャーします。

  3. 通学に便利な立地

    国道1号線バイパス向谷インターを降りてすぐの立地です。市外からの車両通学にも便利です。 バス停から徒歩150m、公共の交通機関をご利用した場合にも便利な立地です。

  4. 充実したハード

    最新の福祉機器、介助用のトイレ、浴槽なども研修室に完備しています。体験を通じて知識と技術を身につけられます。

  5. 就職サポート

    市内事業所を中心に多種多様の繋がりがあります。あなたのライフスタイルに応じた就職先をご提案いたします。

  6. 受講費用について

    一期一会の介護職員初任者研修は、15日間の通学で55,000円(テキスト・税込み)です。
    「◯◯キャンペーン」等のように操作的な心理刺激はせず、誠実価格で皆さまの介護学習をサポートいたします。

  7. アフターサポート

    わたしたちは、皆さまとお会いできたことは一期一会の縁だと思っています。受講終了後も家庭介護やお仕事の悩みなどのご相談に応じます。

  8. 一期一会トータルケアの介護職員初任者研修は、一般教育訓練給付金の支給対象講座です。

    教育訓練給付制度とは?

    仕事に必要な資格取得やキャリア形成を支援するため、一定の条件を満たした方が厚生労働大臣の指定する講座を受講した場合に、支払った学費の20%(上限10万円)が支給される雇用保険の給付制度です。

    • 教育訓練給付金支給を希望の方は、受講前にお近くのハローワークにて受給資格の有無をあらかじめ確認しておくことをおすすめします。
    • 受講修了後にご本人の住所を管轄するハローワークに申請をすると、受講料の一定割合に相当する額が戻ります。(申請時期は受講修了日の翌日から起算して1か月以内です)
    • 支給対象者雇用保険の被保険者期間が3年以上ある方※初回に限り、被保険者期間1年以上で受給可能
    • 支給額受講料の20%(上限10万円)

    制度の詳細:厚生労働省

    ※詳しくは最寄のハローワーク(公共職業安定所)へお問い合わせください。

    ご利用の流れ

    1. 申込時に、本制度を利用する旨を事務局までお知らせください。受講料は一旦ご自身(本人名義)で全額を支払う必要があります。各種割引制度と併用してご利用いただけます。
    2. 修了証と同時期に、申請書類をお届けいたします。
    3. 申請書類に必要事項をご記入のうえ、最寄りのハローワークに講座修了後1か月以内にご提出ください。
    4. 給付金がハローワークからご本人の指定口座に振り込まれます。

運営法人

代表取締役 丹野啓二
研修事業責任者 丹野啓二
研修事業担当者 大久保武明

研修機関情報

事業所の名称・所在 一期一会トータルケア株式会社
〒427-0039 島田市向谷1丁目964-1
TEL:0547-54-5617 FAX:0547-54-5618
学則 一期一会の介護職員(通信)学則(PDF:201KB)
研修事業担当者 大久保武明
開講目的 介護に必要な人間観と基本的知識および技術を有する介護職員を育成し、もって地域に資することを目的とする。(学則より抜粋)
研修の名称 一期一会の介護職員初任者研修
研修の形式 通信
研修カリキュラム表(PDF:75KB)
研修会場の所在地 一期一会研修センター
(一期一会のデイ向谷/併設2階)
静岡県島田市向谷1丁目964-1
研修期間 時間割表第1回(PDF:146KB)時間割表第2回(PDF:146KB)
講師氏名 担当講師一覧表(PDF:304KB)
研修修了の認定方法 時間割表に定める研修の全日程およびその内容をすべてを履修した後、1時間程度の修了評価を受けて一定以上の評価を得た者を修了者と認める。
修了評価は、筆記試験により行うこととし、100点を満点としてA(90点以上)、B(89~80点)、C(79点~70点)およびD(70点未満)の区分で評価する。なお、一定以上の評価とはC以上の評価であり、D評価を得たものについては、必要に応じて補講を行うとともに、原則としては修了者と認定するに足るまで再評価を行う。
受講申し込み手続き 受講申し込みについては、以下、電話または、メールアドレスにご相談ください。
受講申込書(PDFダウンロード)(PDF:94KB)

一期一会トータルケア株式会社(研修事業部)
〒427-0039 島田市向谷1丁目964-1 TEL(0547)54-5617 
メールアドレス:mukuya@ichigoichie-care.com
受講料等 受講料 47,670円、テキスト代 5,400円、損害・賠償保険料(別途自己負担)1,930円
※補講料 1,500円/1時間

〈補講料について〉 
・開始20分以内に限る遅刻者に対しての補講は、費用が発生しない。
・研修欠席者に対する補講のうち1日は、費用が発生しない。2日以降は、上記費用とする。
研修欠席者に対する補講の実施方法 (1)開始20分以内に限る遅刻者に対しては、当日の研修終了後、補講を行う。
(2)欠席者に関しては、別日に時間を設け補講を行う。
研修欠席者に対する補講の実施方法 (1)開始20分以内に限る遅刻者に対しては、当日の研修終了後、補講を行う。
(2)欠席者に関しては、別日に時間を設け補講を行う。
使用テキスト 中央法規出版株式会社
介護職員初任者研修テキスト
その他 〈返金について〉
受講申し込み手続き完了後
(1)研修開始日7日前までは、キャンセル料1万円を差し引き受講料を返金する。
(2)研修開始日7日以内のキャンセルは、受講料の6割をキャンセル料として徴収し差額を返金する。
(3)開始日以降のキャンセルは、返金されない。
  1. 資料請求

    まずは、日程を確認する為、資料(募集要項)を請求しましょう! こちらから資料請求およびお申込みができます。
    お電話 0547-54-5617
    (研修担当)の確認でもOKです。

  2. お申込み

    資料が届き内容を確認したら申込書に必要事項を記入してFAX 0547-54-5618してください。 (郵送でも可)

  3. 確認のご連絡

    研修担当者より確認のお電話を差し上げます。(ご記入された内容の確認です)

  4. お振込み

    受講料を指定口座にお振込みください。(指定日までにお願い致します)

  5. 予習

    お振込みの確認がとれましたら、自宅にテキストをお送りいたします。 開講日まで予習しましょう!

  6. スクーリング開始

    さあ、いよいよスタートです!!がんばりましょう!!

受講に条件はありますか?

16歳以上の方であればどなたでも受講できます。

通信形式とは何ですか?

介護職員初任者研修の資格を取得する為には、国で規定された130時間の学習が必要になります。
通信形式とは、130時間の内、40.5時間を自宅学習し89.5時間を通学するしくみのことです。

資格取得までどのくらいの期間がかかりますか?

資格取得に必要な時間数を日数に換算すると15日程となります。
1ヶ月内で15日程通うコースもあれば2ヶ月にかけて通学するコースもあります。
当事業所では、確実に介護の基礎を身に付けられるよう2ヶ月余のコースを基本としています。 (年度毎、ご要望に応じてコースを変更する場合もあります) 研修スケジュールはこちら

資格を取得するに試験はありますか?

はい、あります。
資格取得に必要な時間数を学習し最終的に試験に合格して証書が交付されます。
不合格者については、再試験を受けられます。

時間割表に定める研修の全日程およびその内容をすべてを履修した後、1時間程度の修了評価を受けて一定以上の評価を得た者を修了者と認める。
修了評価は、筆記試験により行うこととし、100点を満点としてA(90点以上)、B(89~80点)、C(79点~70点)およびD(70点未満)の区分で評価する。なお、一定以上の評価とはC以上の評価であり、D評価を得たものについては、必要に応じて補講を行うとともに、原則としては修了者と認定するに足るまで再評価を行う。
研修についていけるか、試験に合格できるか不安です。

新たなことに取り組む時、不安はつきものです。むしろ介護の基礎を身に付けるには不安や緊張感が大切です。
当研修の魅力は、ゆとりを持って介護の専門性をわかりやすく学べることです。
皆さまの学びを私たちが全力でサポートしますのでご安心ください。

事業所ごとに受講費用が大幅に異なるのは何故ですか?

受講費用の設定に際しては、事業所の所在する各都道府県に承認を受ける形式となっています。その為、いたずらに価格が設定されることはありません。大幅な価格差については、地域性や講師料などによるものと考えられます。
当事業所では、受講者の適切な利益を守ることを前提に、社内講師の協力を得て安価な受講費用を実現しています。

別に費用のかかることはありますか?

研修欠席時、補講が必要となります。2日以上の補講には、1時間あたり1,500円の費用が発生します。

この資格は本当に役立つのですか?
介護の基本を丁寧に学べるのが当研修の最大の魅力です。仕事は、何事も基本が大切です。基本の有無は、将来大きな技術差を生みます。
また、当資格は、全国的に業界内で認知されているものであり、皆さまの能力の一部証明として取り扱われます。
従い、就業の際、処遇の良くなる可能性が高くなります。

介護職員初任者研修についてのお問い合わせ

フォームまたは電話にてお気軽にご連絡ください。

お電話 0547-54-5617
(土日はフォームよりご相談ください)FAX 0547-54-5618

お問い合わせフォーム

ご不明な点、ご要望について

施設の概要やご利用に関するご質問、ご相談など、お気軽にお問い合わせください。また、一期一会の事業に関するご質問もこちらからお受けいたしております。

お問い合わせ番号
0547545617

お問い合わせフォーム

ページの先頭へ